初心者のためのポイント学習C言語

2000年から2025年3月まで、プロバイダ「ぷらら」の個人向けホームページサービス上で公開していた「初心者のためのポイント学習C言語」は、ぷららのサービス終了に伴い閉鎖いたしました。​

しかし、再開を望む声をいただき、このたびWordPressを用いてサイトを再構築いたしました。​再開にあたり、最新のC言語仕様に合わせて内容を刷新し、より分かりやすく学べるよう改善しております。​

これからも、C言語を学ぶ皆様のお役に立てるサイトを目指してまいります。(2025年4月)

目次

第1章:はじめに

第2章:データの扱い

  • 定数 …… 値を変えないもの
  • 変数 …… メモリ上に実際に用意された作業エリア
  • 配列 …… 同種のデータ型を集めたもの
  • 文字と文字列 …… 文字データと文字列データとの違い

第3章:基本的な演算子

第4章:型変換

第5章:標準入出力関数(1)

第6章:制御構造

  • 制御構造 …… 制御構造とは
  • if文 …… 条件式を判断し、2分岐選択制御を行う
  • switch文 …… 条件式を判定して多方向分岐を行う
  • for文 …… 定められた回数だけ反復制御を行う
  • while文 …… 条件式を前判定して反復制御を行う
  • do ~ while文 …… 条件式を後判定して反復制御を行う
  • break文 …… 処理を打ち切る
  • continue文 …… 処理のスキップ
  • ループの常套手段 …… 無限ループ、CTRL+Zで終了など

第7章:標準ライブラリ関数

第8章:標準入出力関数(2)

第9章:多次元配列

第10章:ポインタ

第11章:関数

  • 関数の基本型 …… 使用例と流れ
  • 関数間のデータ授受の方法 …… 値渡しとアドレス渡し
  • 戻り値を返す方法 …… 単一・複数の戻り値
  • コマンドライン引数 …… main 関数に引数を渡す

第12章:記憶クラス

  • 有効範囲 …… ローカル変数とグローバル変数
  • 記憶クラスの種類 …… 自動・外部・静的変数

第13章:データ型の修飾

  • 変数のサイズ修飾 …… short, long
  • 変数の符号修飾 …… signed, unsigned
  • 宣言の順番 …… 修飾子とデータ型の順序
  • 定数の修飾 …… 整数定数・浮動小数点定数

第14章:複雑な演算子

  • ビット演算子 …… &, |, ^, ~, <<, >>
  • 複合代入演算子 …… +=, -=, *=, /=, など
  • 条件演算子 …… 条件式を用いた演算
  • sizeof 演算子 …… データ型のサイズ
  • 演算子の優先順位と結合規則 …… 複数演算子の式の評価順

第15章:構造体

  • 構造体の使用手順 …… 宣言から使用まで
  • 構造体の使用例 …… 入力・一括代入・入れ子
  • 構造体配列のポインタ表現 …… ポインタで扱う方法
  • 構造体と関数 …… 引数・戻り値として使う
  • 自己参照構造体 …… 自分自身を含む構造体

第16章:その他の型

  • typedef …… 型に別名をつける
  • union …… 共用体(同一領域を共有)
  • enum …… 列挙型

第17章:ファイル入出力

  • ファイル操作手順 …… fopen から fclose まで
  • ファイル入出力関数 …… fgets, fputs, fscanf, fprintf など

第18章:プリプロセッサ

  • #define …… 文字列の置換
  • #include …… 外部ファイルの挿入